忍者ブログ

TaDPOLL*1/2

2025'07.04.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011'06.24.Fri


梅雨の中休み、夏日到来・・
ふぅふぅいいながらすごしています。

結局この1週間。
息子は幼稚園をずっと休むことになり・・
家にこもっておりました^^;

週半ば、15分だけの郵便局への外出。
いけてよかったー!!!


7月3日よりスタートする
vanilleさん、 15th anniversary イベント。

送り出したセットに少々不具合があり?!
店主さくらさんにご迷惑をかけてしまうという失態><

自分の ”どんくさ” さにへこみつつも
そのアニヴァーサリー用のセットの中身を少しご紹介します^^

 50c32025.jpg














ハル+ナツ+アキ+フユ つかえる カゴBAG

カバーを変えて、
ポケットをはずして、、
手編みのタッセルをBAGアクセサリーとして、、、


かごの中のきちんとポーチでコモノも整頓。

ステキな革をつかったクロとミドリのキーケース。
ロールケーキのようにくるくると閉じて
リモコンキーも付属の革ひもに通して収納可能。

お出かけといつもいっしょに・・

436e140a.jpg














今回もち手やキーケースに使ったクロの革。
シュリンク(ぽこぽことしたしわ)のある肉厚だけど
やわらかく・・でもしっかりしてるんです!←複雑??

縫いながら、磨きながら、、思いました。
手を加えれば加えるほど、素敵になっていく革。
もう、うれしくてうれしくて。(こういう気持ちってヘンカナァ・・)
磨けばば磨くほど、こたえてくれる・・。
とにかく作っていてとても楽しかった。

きっと、使えば使うほど素敵に育っていく革だと思います。
ステキな出会いがあって、永く永く使ってもらえるとうれしいです。

キーケースだけでなく、、
ほかのコモノたちもステキになるようにと思いながら
ちくちくと仕上げています。
感謝の気持ちをこめて・・
ステキなイベントとなりますように・・。

ご近所の玄関で育った子ツバメさん4羽が
うちの家の前の電線にて・・
親ツバメからえさをもらいながら、飛ぶ練習。
ここ4日ほどですっかり産毛も落ちて
ふわふわ~ぽってりから親と変わらないすっきり体型に^^
もうすぐ遠くに飛んでいくのかなぁと息子は毎日電線を見上げてます・・
(ずっと家にいますからね^^;)




PR
2011'06.15.Wed


・・・梅雨。
じめじめな地面。
じめじめな葉っぱ。
ついにきましたカビ。

黒い斑点に灰色のカビ?のようなもの発見。
××××××

あわてて薬をホームセンターに買いにいき、
すぐさま説明書読んで散布。

ここ数ヶ月は、庭の花たちに一喜一憂。
いつまでもドキドキさせられる。いろんな意味で。

がんばれ・・花たち。そして私。

そしてそして、、
7月に行われるvanilleさんのアニヴァーサリーイベントももうすぐ。
セットもいよいよ仕上げにかかっております。

作品はもちろん、ラッピングも素敵にしなければ・・と
頭でいろいろ考えております。もんもんと・・^^;

肝心な作品たちは・・・

05083f56.jpg













↑ちらりとご紹介。
一年中使える大人かわいいカゴBAG★の予定。
これにあれやこれやとコモノをプラス。
私の好きな色がたくさん。
少しおとなしめのきゅっとかわいいコモノたちです。

お客様の喜んでもらえるお顔を想像しながら・・
最後の仕上げ、、頑張りたいと思います!!



。。
。。。

ステキな淡緑いろの器。

OMOKAZIマーケットでご一緒したうつわ、うたたねさんのもの。

なんとも素敵ないろです。
ミドリ大好きです。
もちろん、カエル色も大好きです。
気がつけば洋服もストールもカーキ色が多いなぁ・・

お茶の時にはこの器に
のーんびりお湯沸かして、コーヒーたてて、注いでいます。

コーヒーに関しては素人なのですが
2ヶ月前ほどにコーヒーメーカーが壊れてからは
せっせと忙しい朝の時間もたててます。
やっぱりおいしい・・。
チョコレート色のうさぎ印のホーローポットで、とぽとぽと・・・

すてきな器とおいしい(はず?!の)コーヒー。
家の中でも、しあわせのひととき。

。。。
。。



2011'06.12.Sun


今日は朝から雨でした。。
こんな日はお出かけもできないし、製作日和ですね!!


先日、hinaさんに無事納品できてほっとしたのもつかの間、
つぎは、、
三重県のvanilleさんの15thアニヴァーサリー用のセットに
あたふたととりかかっています!

こちらも納期が迫っているので、今週中には仕上げなければっっ

随分前からイベント参加へのお話はいただいてました。
内容は今回はテーマはなく、豪華な?!1点モノで
雑貨セットを用意してください・・でした。

セットにする作品のイメージは前からできあがっては
いるのですが、いざ形にしはじめるとなかなか、、
うまくいかないもので・・。
でも、がんばってますよー。

感謝の気持ちをこめた特別なものを。

・・・布コモノをたくさんというよりは、
1つのものに足したり引いたりと
いろいろとアレンジできるコモノをプラス★

+季節ごとに
+シンプルに
+きゅっとかわいらしくに
+ポケットがポシェットに
+アンティークなアクセサリーに

+-+-+-+-+-+-+-+といった感じです^^

素材も良いものを使って、ずっと使えるモノを。


7b435bbb.jpg













頑張って仕上げていきますねー。
今回、素敵な革もたくさん使ってます。
色でいうといつもよりおとなしい感じですが
全体的には大人かわいい・・な作品に仕上がる予定です^^;

-
-
-

一番上の写真

もうかれこれ、、購入してから7,8年ほどになるオリーブ。
(アメリカ転勤中は妹宅でお世話になっておりました^^;)

私が鉢植で育てている間はほとんど大きくならず、
花も実もつかなかったのです・・・。
妹に預けている間も2,3こだけ実がつき始めてしぼんだ・・と
聞いてます。

でもついにっ!!蕾がっ!!いっぱいにっっ!!!
地植えして2年目。
今年初めて花がいっぱい咲いて、
いま2mmほどの実がつきはじめてます。
感動です。
また無事に大きな実になったらご報告しますーー。
(っておそらく普通なら花も実もつくものなのでしょうね ^^;)
2011'06.02.Thu


すっかりぽかんと開いてしまった5月後半。

ばたばたともがいていそがしーく過ごしておりました。

スケジュールは余裕を持って、
予定はもしものために第2、3案まで計画して、
責任もってきめて、、、、、、、、ほしい。

幼稚園のPTAは大変なのだと・・わかりました^^;

mumumumumu......................な日々。

-
-
-


そんな中、梅雨の合間をぬって、
庭の木々たちの再生を祈りつつ、土にまみれる日々。

弱っていたラベンダーや
アジサイもなんとかもちこたえてくれて少しずつ復活!!
うれしいぃぃ・・・・。

ほっとしました^^;

粘土質の土地だし、地植えは難しいのだろうけど、
すこし、盛り土することで水はけも良くして・・
といろいろ試みてるので、他の木々たちっっ!
遠慮なく大きくなってください!(祈っ)

と、5月後半はそんな日も過ごしつつ・・

平日は動けないながらも
土、日は製作、&おでかけをしておりました。

といってもちょっと遠くにお出かけしたのは先々週末。
兵庫県に住む妹が奈良に遊びに来ていました。

「どこへいく?」

「姉の行きたいところへいこう・・」

「わかった。では7年ぶりぐらいだけど奈良町へ行こう!」

「すっかり景色が変わって道案内できなかったらごめんね。。」

といざ、出発。

アメリカへ転勤する前には時々遊びに行っていた奈良町。

いまは、素敵なお店も増えてにぎやかに
なっているようなので楽しみにしてふらりと行ってきました。

カメラを忘れたので、良い写真はありません・・

① 奈良町の前に、おいしいパン屋さん樸木さんにてランチ。

②奈良町の駐車場に到着。いざ出発→→→

カナカナさん
ボリクコーヒーさん
ならまち工房ⅠとⅡさん
雑貨店カウリさん
アンティークのお店MLPSHOPさん
もちいどの商店街にできた夢CUBEという複合店舗
ヒヤシンスcafe ・・
などなど、、うろうろとしてきましたよ。

あとは、移動中もちょこちょこといろんなお店をのぞく。
久しぶりにホワンとした空気の中、癒されてかえってきましたー。

今度は駅の北側へも行ってみたい・・と思ったのでした。

722dbf00.jpga8e9fbec.jpg7860cf1c.jpg













一番上の葉っぱの写真。
息子の幼稚園お土産です^^;
さくらの葉っぱ。
乾燥してるけどとってもいい香り。
香りだけで桜餅食べた後の気分になりました(苦笑

いろいろと持ってかえってきてくれるのですが
ごていねいにナイロン袋にいれてくることもあります。
先生、お手数かけてます。スミマセン・・・
でも、、めっちゃうれしそうに
「今日はママにお土産があるねんでっ」と
にこにこしてくれます。
そういうのって、なんだかうれしいものですね^^;

袋に入れて、こんなふうに・・↓
628311aa.jpg










そして、こんなのも・・なんかの枝です↓
0fbb9461.jpg










これも袋で・・↓
7ba1b47b.jpg








エコじゃないなぁ・・^^;

さて、、梅雨が明ける前に
のびのびになってる納品するBAGたち、早く仕上げないと!!
お待たせしてます、、hinaさんっっ

2011'05.18.Wed


先週、降り続いた雨で庭の植物に変化が・・。

元気になったもの
弱ったもの

少し前に剪定したエゴの木やトネリコは
枝をぐんぐん伸ばし、カエル色のきれいな緑の葉が増えました。

水はけの悪い土で心配していたラベンダー。
やはり、蒸れたのか花の頭がぐったりと下に垂れている。
いろいろネットで調べてみて、根ぐされしないように
試してみたけど・・・元気ない。
(長雨にあたるとよくないとあったので
これからくる梅雨時期は大丈夫なのかなぁとちょっと心配。)

いよいよ、葉や茎もほんとうに元気なくなってきたので
あわてて、鉢に移し変えることに。

とりあえず、葉をぜんたいの1/3までカットして
根はかろうじて腐ってなかったのでそのまま鉢へ。

翌日、、すこし茎もしゃんとして元気になってきた・・かな。
ほっとした・・。
やはり、植物は難しい。
いきてます・・
でも、のどがかわいたとしゃべってはくれないから
ほんと、むずかしい。
赤ちゃんと同じ?
きちんと勉強も必要だなぁ、、と反省。
なんとか復活してーーと祈る日々。





そんな中、からりと晴れた日曜日。
楽しみにしていたイベント2つ。

はりきって遊びに行ってきました。

-----BLUE SKY MARKET #3へ。
頑張ってOPENにあわせて出たけど10分遅刻。
そしたら、駐車場はすでに満車。
いったんお店の前を通り過ぎてみたら
ひと、ひと、人ーーーーーの山。

すごいわーと感心しつつ、ちょっと離れたところに
車を置く場所をみつけて、てくてくと歩くこと5分。

着いても、たくさんの人で動くこともままならない感じで
ゆっくり見ることはできませんでしたが

teteateteさんのお店の目玉商品?!はしっかり見てきました。

革好きさん大喜びの素敵な革たち。
いつも素敵なものをありがとうございますー

でもてんてこまいの忙しさで店主さんすでにかなりお疲れのご様子。。
ほんとにおつかれさまでした^^;

ほかに、BeFiveTen RoseHaruさんのお店や
店内にもいろいろと素敵なお店が来ていたらしいのですが
とにかく人が多くて入るのをあきらめて帰りました^^;
また次の楽しみに・・


で、次に向かうは・・

道明寺天満宮手づくりの市。

お昼前にのんびりと到着して、
ゆるり~と地図を片手に回ります・・

OPENと同時においしいものはほぼ完売。とのこと。
たしかにあちこちで完売しましたーの看板があるものの
ぎりぎりでしたけど、気になっていたお店のものは無事購入♪

----なないろJAMさん

実は、、昨年末の手づくりの市でご一緒できると知って
すごく楽しみにしていたのですが、体調を崩されて
出展されていませんでした。
気になっていたくりのJAMはありませんでしたが
野菜のJAM たちを試食させてもらうと。。
想像以上のおいしさ。

たまねぎ、小松菜がたくさん入っているなんて
まったくわからない!!
子供も大喜びで食べること間違いなし!
な、おいしいJAMでした。

----nH.cafeさんと一緒に出展されていたHIKEの粉手帖さん

ちいさなCAFEスペースと
焼き菓子がちょこんとテーブルに・・。
わずかに残っていたスコーンとキャラメルケーキ。
無事購入。

帰ってから家族と食べましたが、

一口食べて生地の断面を見て
ち、ちがうっ!あ、味もちがうーーっ!!
一人大騒ぎ。
今まで食べてきたお菓子で一番の好みの味。
またまた、素敵なお店みつけました^^


-----うつわ うたたねさん

実は4月のOMOKAZIマーケットでご一緒してたんです・・
お隣どうしでテントも押さえてもらったりと
すごくお世話になってましたのでいそいそとご挨拶に・・。

今回はゆっくり作品も見せていただいて、
淡い緑色の釉薬がかかったすてきな器を1つ見つけました。
デザインとして下の土の色を生かして、
釉薬を一部かけないところを作って模様をつける・・
ひとつとして同じものはできないそうです。

-
-
-


こうして、ほっこりと境内の休憩所でのんびりと。

コーヒー飲んで行き交う人を眺めながら。

向かいに見える店主さんたちの接客中の笑顔を見ながら。

木陰でのーんびり休憩。

そうしていると、横に座っていたかわいらしい方と
初対面にもかかわらず、ついつい話しがはずみ・・。

手づくりの市のこととか
枚方とか、京都の知恩寺の市が有名ですョ~とか。
手づくり談をお互いお茶しながら食べながらしばらく続き・・。

なんと、最後には楽しいお話をありがとうと
お菓子までいただいてしまいました。。

こちらこそ、少しの間でしたが、
ご一緒できて楽しかったです・・・
お菓子もおいしくいただきました^^
ほんとにありがとうございました!!!


と、気温も心もあついあつい日曜日になりました。

d3cec40b.jpge673704c.jpg












肝心なカメラを忘れ、、頑張って携帯で撮るもボケボケです^^;

2011'05.13.Fri


ジメジメ。ムシムシ。
日本の夏ーっがじわじわやってきましたね。


GWあけての週はなにかとバッタバタと忙しくしていました。

PTAさんの仕事っていろいろあるんですねぇ^^;
きっと地域にもよるんだと思いますが、
上の娘のときの園と違って気合が入っておりますね、ここは。
私ボーっとしてますので、
足手まといにならないよう頑張りたいと思います!

さてさて、、
ちいさな庭のレンガの小道たち、続編デス。
なんとか、GWの休み中に仕上がってた庭。

今週の土砂降りの雨で、植えたばかりの草花たちが
心配でしたが、なんとか持ちこたえてくれたようです。

このあたりの土地はものすごーい粘土質で
雨が降ると小池のように水がたまり、なかなかひきません。
なので、庭の木たちもうまく育ってくれるか
ドキドキしながら植えました。

レンガを敷くときも5センチほっただけで
かったい粘土が出てきます。
すごい量の粘土を掘り出し、レンガはなんとか敷き詰めました。
こんな感じです・・↓

d7bf4842.jpg
地面の色とレンガの色が
似ているので少し
見にくいかもしれませんが、

家の壁側に沿って長く細い道と
道路側にも短い小道。

土地が三角形なので
すごく悩んだのですが
すべてレンガや草で覆わずに
中央は、土面を残して
子供が砂遊びできるように
しました・・


8e838534.jpg7ba94cfe.jpg










26231af5.jpg164a5f86.jpg











かわいいラベンダーや草たちをぽんぽんと植えました。
(中には、雑草もありますよ・・)

このお花たちは、先日かっこいいお花屋さんに・・とお話してた
BeFiveTen RoseHaruさんのお店にて。

いろいろと貴重なアドバイスをもらいながら
うーむと選びに選んで無事買うことができました。。

はじめてお店のほうへいったのですが、、
なんといいますか・・
まず、お店の入り口みて、、

わぁ・・ここだ。
すごい。
すてき。
いい感じ。
かっこいい。

ぎゅーっと古いコモノと花と草がディスプレイされてます。

店内に入ると、少し暗めの照明?で
壁一面に草と木があるからなのか、、なんだか、空気がちがうんです。
うーーん、森の中にいるような・・?。
切花もあって、古いものとあう素敵なものがいっぱいでした。

ということで、なんとか庭づくり完成です。
これから元気に木々や草花が育ってくれることを祈ります!

もちろん、お世話も頑張ります!!



そして、、楽しみにしていたことが2つ!!

今週末はBeFiveTen RoseHaruさんや
香芝の雑貨屋さん、teteateteさんが参加される
FURNITURE STOCKサン主催の
BLUE SKY MARKET #3があるんです。

それからなんと、、同じ日ですが
去年冬にお世話になった
道明寺天満宮の手づくり市も藤井寺であります・・
こちらも毎回美味しいもの、
こだわりを持った作家さんがたくさん出展されてます。。

お天気も晴れそうです。よかった・・。

まだまだ、心ざわざわする気持ちが続く日々ですが
さまざまな思いを胸に参加される皆さん。
青い青い空の下で・・
それぞれの思いが繋がって形になることを願って・・。




2011'05.05.Thu


三重へのたびの続き。関宿からです^^
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 近所のお勧めのおいしいパン屋さん、樸木(あらき)さん。

 亀山にあるvanilleさん
↓(店主さくらさんに会いに行こうツアー・・)

 関宿にある、ジコンカさん、いもぐりさんっでぜひお茶を・・。

 かえりましょう奈良へ 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

b4d522a3.jpg













vanilleさんから車で10分ほどのところに、
昔ながらの町がそのまま残る「関宿」があります・・
雰囲気的には、ならまちをきゅっと小さくしたような感じで
小道をはさんで古民家がえんえん続きます。

その中にある、ジコンカさん。
素敵なところですよ・・と聞いていたジコンカさん。

無謀にも予約もなしに行きましたので、すでに、やはり満席。
しかも待っているお客様いっぱい。
お茶はあきらめて、ギャラリーを横目にすっと店をでました。
残念。
でも、いつかまた・・。

そして、次は。
いもぐりさん目指して。

d66866eb.jpg













こちらも古民家を改装されていて、お茶とおいしいケーキがありました。

2階には雑貨スペースもあって、手編み物や古本など
素敵にならべてあります・・

ぎりぎり家族4人座れるスペースがあり、無事お茶できました。
素材にこだわったコーヒー、お菓子をおいしくいただきました^^

私はバナナとミルクティ入り+ジンジャーというケーキを。
添えてある豆乳クリームがほんのり甘くてすごく優しい味でした。
子供たちは、ご飯+小豆入りのワッフル。
おいしかったようで私の味見分は気づいたときにはすでになく・・^^;

で、のんびりと休憩し、レジに向かうと。。
奈良のパン屋さん、樸木さんのイベントカードがっ!

で、オーナーさんと少しお話できまして、
奈良から来ました。そして、樸木さんはご近所なんです・・と。

実はオーナーさんは編み物作家さんで
昨年の秋に樸木さんで個展をされたとのこと!!
私、見にいってました。
とても細い糸できれいにあまれたセーターや帽子。
きれい過ぎて感心した記憶があります・・

なんだか繋がっているこをしって、勝手にうれしくなって
お茶できてよかったーと思ったのでした・・

どことなく、、樸木さんの空気とにてました。ケーキのお味も。

67d40883.jpgd6a02b8c.jpg













90c90265.jpgcd8c8617.jpg














そして、また名阪国道にのって1時間。。
無事に帰宅・・とはいかず、今度は子供たちの望むところにいきたい・・と
イオンモールへよりました。ウロウロと数時間。

あっというまに夜。
かえってからごはんを作る元気もなく、夕食は外で。。

ものすごく充実した1日で、、その夜は倒れるように寝ました^^;

三重のたび無事終了。
-
-
-
今日は5月5日。
ご近所では大きなこいのぼりが泳いでます。
うちには・・・大きいのも小さいのもありません。

息子はアメリカ滞在中に生まれたので、
その間は、紙袋や、色紙を使って作ったりして
そのときだけを楽しんでました。
日本に帰国してからは、、バタバタと実家生活を送っていたので
改めて買ったりも考えてませんでした。

でも、、奈良に戻って幼稚園へ通うようになってから
いろいろと「情報」を入手してかえってきます・・
こいのぼりの歌に始まり、みんなのは大きなこいのぼりだって・・と。

では、うちはみんなと同じではないけれど
息子だけのこいのぼりをつくろうっと、本日思い立ち一緒に作りました。
5c741e1e.jpg













息子が、布ペンで幼稚園で見てきた「こいのぼり」という魚を書きました。
うろこは息子(4歳)の手。
今だからこそ、今だけの・・もの。
今年は1匹。来年も1匹、、と順に増えていく予定。

うれしくてうれしくて、写真を撮ろうとしたら必ず飛んできて入り込む息子。

いつか、この魚たちを何かの形にしてあげようと思います^^

さて、小さな庭づくり続編・・もまた近いうちに。


2011'05.02.Mon


大雨の5月1日、日曜日。

三重まで久しぶりに家族みんなでドライブ。
今回は私のいきたいところばかり・・ということで
子供たちはいまいち、盛り上がりに欠けましたが
おいしいものを食べに行こう!!と出発しました。

コースはといいますと

 近所のお勧めのおいしいパン屋さん、樸木(あらき)さん。
↓(自分たちのお昼もかねて~とここのパンが
↓ 大好きな娘とかごいっぱい買いました^^;)

 亀山にあるvanilleさん
↓(店主さくらさんに会いに行こうツアー・・)

 関宿にある、ジコンカさん、いもぐりさんっでぜひお茶を・・。

 かえりましょう奈良へ  


さて、名阪国道を走ること、75分。
雨が激しく振る中、、混むこともなくvanilleさんに無事到着。
(とはいえ、実は高速降り口間違って道をさまよい、
トイレを求めてさまようというアクシデントあり。)

9210fa6d.jpg










めっちゃ緊張しながらお店の中へ。
「は、はじめまして~」

にっこりと笑顔で迎えてくださったさくらさん。

メールでやり取りしていた中で、私の中で勝手にモクモクと
想像してさくらさんとはすこし違ってて・・実際は、

にこっとした笑顔がかわいらしい明るいしっかりしたお姉さんっでした^^

(ちなみに私はさくらさんのことを
ほわんとナチュラル~な感じの雑貨屋さんの店員さん風で
でも、いつも売り上げ報告等とってもきちんとしたメールもいただくので、
しっかりお姉さんをイメージしてました。)

どうも、さくらさんもおなじく想像と違ったらしく。。
さくらさんは私のことをボーイッシュでかっこいい系の方だと。。

私の場合、ぜんぜん違っててすみませーーーんと
お互いが謝りつつ・・わらいつつ・・。

そして、お店の中をぐるぐるグルグルと見せていただきました^^

白を基調としたてづくりの什器やリメイクされたガラス扉の棚など
ハンドメイドが好きなんだなぁと感じる、あたたかな空間でした。

そして、奈良に住んでいるのに一度も見つけることができなかった
おいしいとうわさの奈良のラムネを発見。
貴重なラムネをすみませんーーと分けていただき無事購入。
その間もいろいろとおはなししつつ、、
緊張しつつも楽しいひと時でした。

しばらくして主人と子供たちと合流。
そろそろ帰らないと・・な空気をだしているので
しぶしぶ、、さよならをしました。

さくらさん、わいわいとたいへんお騒がせしました!
お礼のメールもまた後ほど・・
実は、昨日に続き今日もばたばたと外出が続き、庭仕事もし、
今もブログ書きながらまぶたの限界が・・。

・・すてきなお花も手に入れることができ、それを植えるのに悪戦苦闘。。
で、体が悲鳴を上げてます×××

三重のたび2はまた明日以降に・・
小さな庭作りレポもおいおいUPがんばります^^;

最後に・・
92b53aa9.jpg









さくらさんのお店の前の自販機。ねこだいすきーなさくらさんが
自販機もかわいくデザインされてました♪


2011'04.30.Sat


昨日今日とがんばりましたっ

レンガを割って、
粘土質の硬い土を掘り起こし、
レンガを並べて小道を作って、
土と砂をふるいにかけて丁寧に土入れし、、

完成っっ

13cdc192.jpg4baa66ba.jpg













全体像は、また後日に。
夕方に完成してうすぐらかったので撮影できず・・

レンガの隙間はうつくしい等間隔・・になんてなりませんが
それはそれで素人らしくもかわいらしいかな?!な道ができました。

おかげさまで、腰と手と足がパンパンです・・
ちかごろ筋肉痛は2~3日後あたりにやってきますので
明日。こわいです。

でも明日は・・

三重の委託先、vanilleさんへ遊びに行くことになってます!!!
お会いするのははじめてなので緊張しますが、とっても楽しみです^^。
お勧めのご近所のおいしいパン屋さんのパンを片手にいってきまーす♪
-
-
-

87533dd8.jpg










↑河川敷でひろってきた雑草。
かわいい黄色い花をつけてます。
こういうジミーな花、好きです。

・・・突然、向かいにお住まいの老夫婦が、、
お花を分けてあげるといってトランペット??という花の茎をくれました。
挿し木でどんどん育つそうです。

実は植物を育てるのがどうも苦手で、
庭先にはたくましい雑草やハーブで十分と思ってるのですが
せっせと雑草を植えている姿がちょっとかわいそうに見えたのかも?!と
今、こうして書きながら思いふけってます・・

好きなんデスョ・・雑草やクローバー。
華やかな色はないけれど・・。



2011'04.29.Fri



先週の息子のかぜ+私のイベント頑張ったのね?!過労も
無事、寝る+寝る+寝るの日々で復活しました。

早速今週月曜からの家庭訪問、PTAのお仕事等なんとかこなしました。
ここまで毎日用事がある日々が続くとは・・。

奈良へ戻ってからは、あまり社会と触れ合うことなく?!
実はこっそり生きてきたのでなんだか春が来てから
目が回りそうなぐらい・・だったりします。
主人は、その歳で人馴れしてないって・・横でつぶやきます。

「・・・・・。」

ハイ、そのとおりですね。

でも、今は頑張りますよ。
時々、大好きな雑貨やさんやCAFEや素敵なイベントへ行って
元気をもらいながらっっ

-
-
23f9b696.jpg










委託でお世話になってる三重のvanilleさんへ春のコモノ納品しました。
春らしいかわいい色でいろいろ作ってますので
お近くの方はぜひぜひ、vanilleさんへ遊びに行ってみてくださいね・・

そしてそして、実は私もこのGWはvanilleさんへ遊びに行きます!
店主さくらさんにお会いできるのがとっても楽しみです^^
亀山へは行ったことがないので、いまからちょっと調べてみますー。

4e214ae5.jpg











同じく委託でお世話になっている岩手、盛岡にあるhinaさんへも
少し前に春のコモノ、納品してますがまだ届いてないと思います。
郵便局のおじさんにちょっと前にも地震の影響で
新幹線止っているのでおそらく予定より遅れると思いますと。。

少しでもはやく、心ざわざわする日から開放されることを願ってます。

そして、盛岡ではいま、いろいろなイベントが企画されているようです。
みなさんの前に進む元気が感じられるとても素敵なイベントです。
LINKからぜひぜひ遊びに行ってみてくださいね。



このお休み中にやっておきたいことがもう1つ。
引っ越してからずっとほったらかしにしていたちいさな庭。
春ですし、ちょっとかわいくしましょうということで
素敵なレンガを古いもので時々お世話になっているソレイユさんで購入。

素人ですがレンガ張りします。
そして、少しハーブと雑草のような花を植えようと思います。
すでに河川敷で雑草?クローバー?みたいなのはこっそりいただきました^^;

テーマは、、

素朴+ほったらかし・・てもかわいく見えるような庭。

むりかなぁ・・・

センスのある方にアドバイスをもらいに行きたいなぁ・・
”少し”前にイベントでほんとに”少し”お話できた
かっこいいお花屋さんのところへ行きたいなーとこっそり一人計画中。

でも平日もなかなか時間がなくて。
早く幼稚園でお弁当始まると楽に出かけられるのにー。
でもまた「キャラ弁」作りが始まると思うと・・・複雑デス。
お弁当の前の夜には夢にまでピカチュウとか出てきて何度かうなされました。
上のこと歳が離れているのでしばらくそういうお弁当から
遠ざかっていたので、ほんとたいへん。
でもおかげさまで少しずつのりで絵を描く腕前はあがってきたかも???
また、機会があればご紹介します・・・^^;

ではでは、このお休みもいろいろとがんばりますよー。


 










[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16
«  BackHOME : Next »
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/20 スーパーコピー レイバン]
[11/13 CHIAKI]
[11/13 Beau jade tam]
[07/02 CHIAKI]
[06/25 tete]
プロフィール
HN:
chiaki
HP:
性別:
女性
自己紹介:

Instagram
Instagramはじめましたー
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
フリーエリア
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]