2009'08.25.Tue
昨日、O-kanさんが参加した地元のイベント、「月曜市」へいってきました。
お天気はとても良くて、涼しい風がふきイベント日和な1日でした。
ここは、ご近所の美容室さんで、少し前からCafe「はま茶」が
できてたらしく、イベントはそのお茶スペースと美容室を使って
行われてました。
実はこの美容室は子供のころから親と一緒に髪を切ってもらってたお店でした。
結婚してからは全くいってなかったので、十何年ぶりかの訪問・・なのです。
参加されてたお店は布コモノから、ワイヤー雑貨、アクセサリーやさん、
おはなやさん、いろいろと地元で活躍している17のお店が
きゅーっと並んでました。
↓O-kanのおとなりの
ワイヤー作家さん ↓O-kanさんのお店の様子
はま茶では、プリンやパンなどの販売とお茶スペースがあって
そこではライブもあったようなのですが、時間が合わず・・。
そしてシークレットスペシャルゲストとして、
地元出身の歌手、花*花のこじまさんもお子さんを連れてきていたらしく
O-kanオーナー曰く、私と入れ違いでお店のほうにもきてくれたそうです。
ちょっとあえなくて残念でした。
ほかには、即興でテーマソングを作ってくれるという音大生さんがいる
カキ氷やサンでお話をいろいろ聞きながら、
いちごを息子と2人で食べました。
息子は人見知りしながらも(お客さんがわりとたくさんいたので・・)
カキ氷が食べれるからうれしくて、こまった顔をしたり、
うれしい顔になったりと困惑しながらぱくぱくと食べてました^^;
このカキ氷には顔がついてて。。かわいかったのでぱちりと・・記念写真。
ここでは、革のミニポーチをたくさんの方に手にとって
見てもらえたみたいです。
お買い上げくださった皆様、ありがとうございました。
こうして、地元でいろいろなイベントが増えていくのは
うれしいしこれからもとっても楽しみです・・
秋になれば、地元や姫路でまたイベントがいろいろとあります・・
TaDPOLL*1/2として参加ができればいいなぁといろいろと計画中です。
いいご報告ができればいいのですが・・。

にほんブログ村
PR
2009'08.23.Sun
おぼんもすぎ、明日から始まる娘の学校の準備に追われ
やっとほっとしています。
準備とは、宿題です。
この春のインフルエンザで学校が1週間休校になったので
その分、夏休みがカットになりあしたからはじまるというのに・・。
わかっていたのに宿題が、宿題が、、、。
親子で必死になってやってきました。
なんとか、明日提出分は無事終わり、
残りのじわじわと迫る提出日のものは明日もします。
はい、明後日も・・。
そんな中、委託しているO-kanさんがイベントに参加するので
革のポーチたちをせっせと作っていました。
今回は、リップホルダーを新しく作ってみました。
そして、ちょっとまえにつくった革のはんこポーチ。
バックチャームにもなるミニポーチたちです。
今回も大切にしてきたかわいいボタンたちを使っています。
たくさんの方に手にとって見てもらえるとうれしいです。
そして、お盆に行った日帰り岡山のたび。
息子は電車、新幹線にのりた-い!といい始めてから
初めての電車、新幹線にのっての旅でした。
ずっとうかれっぱなしで、岡山を楽しむというよりは
いく道中を楽しむっといった感じ。
姫路から新幹線でおかやまへ。。
岡山から倉敷へ。
移動は電車だったのでずっとにこにこしてました。
日帰りというのに、よくうろうろしましたよ。
倉敷では、大原美術館へ行って、おそば食べて、かき氷食べて
岡山駅周辺では友達のおうちと近くのゲームセンターと
ボーリングして、岡山駅の中のお店をぐるりと見て、
私のたっての希望で岡山のアンティークやサンへよってもらって・・と
普段歩かない私がおそらく新記録を打ち出したのでは・・?というぐらい
歩いてまわっった1日でした。
かなーりつかれましたが、帰りは帰りで
帰りの新幹線が貸しきり状態で、、うかれて写真をいっぱい撮ってました。
ハードなたびでしたが、
シアトルでの友達に久しぶりに会えて、子供たちはとってもうれしそうでした。
来年は、うちの家で会おう!という約束をしてわかれました。。
写真は、、
倉敷の駅にて。
姫路駅から見えるビルの隙間の中の姫路城。

にほんブログ村
2009'08.09.Sun
しばらくブログやすんでいる間にいろいろとでかけてきました。
奈良へ出かける用事があり、
そのついでにせっかくの夏休み、楽しいところへいこうと
大阪の海遊館へ行ってきました。
魚大好き息子は、大きい魚より小さな魚に夢中です。
じんべいざめよりもいわしの大群がぐるぐる泳ぐ水槽に釘付け。
マンボウもだめで、避けて通ってました^^;
ほかにはくらげも気に入った様子でした。
あとは、特別展示でえいにさわれる!というプールもあり、
ぬれながらも必死でさわろうとしてましたね。。
娘には退屈かと思いきや、必死になって触って喜んでました。
中1といえど、おこさまです・・
という私も、カピバラやかわうそくんもいて
子供より私がみいってました^^
生まれたばかりのペンギンの赤ちゃんも特別おひろめしてました。
さて、チクチクのほうはすっかり手が止まってしまっています。
でも、二ードルケースは写真下のように完成してますよ。
これと同じ生地のカードケースもいくつかできあがりました。
ほかにも、つくりたいぽーちとかもいろいろとあるけれど、
夏休み、なかなか自分の時間が取れません!
以前に作ったフリルぽーちや、通帳ポーチをサイズを少し変えて
つくろうかとおもってます。
TaDPOLL*1/2のHPでもむかしにつくったものページで紹介してます・・
それから、昨日も娘の宿題で「美術館へ行こう」というなんとも
めんどくさーーいものがあって、、
仕方なく姫路市立美術館へ行くことに!
オディロン・ルドン展・・・
なんともふしぎーな絵を描く人でした。
色はほとんど使わず、白黒でいろんなものを表現してます。
のちに油絵とか、独特の色のトーンで書いていたようですが。
3歳の子連れで行ったのでしずかーな館内で
目立たないかなーーと心配してたけど、
以外にへんてこりんな絵・・たとえば、花の中にめだまがあるとか、
めだまに羽が生えてるとか、、にちょっと興味を示し、
こわいねーといいつつ一緒に見てました。
と、盆前に娘の宿題に振り回されている次第です。
難関の人権作文と読書感想文がまだのこっているし、
考えただけでもきもちがいっぱいいっぱいだったりします。。
子供の仕事だ、、なんとか頑張ってねーデス
私もがんばろーー。

にほんブログ村
2009'07.27.Mon
だんだんとニードルケースが形になってきました!
今回は渋めのカラーですが、木のリボンをポイントに
したので大人かわいいイメージかなとおもいます。
針を刺すフェルトを表から革を使って固定させて
ちょっと針ポーチらしからぬ見た目ですが
収納力もあるので使いやすいと思います!
HPでも紹介しています。
よかったら見てくださいね!
近々、委託先のお店にも納品予定です。
また7月のお店には間に合いそうもないので
8がつのお店で少し紹介できたらいいなと思っています。
あと、これと同じ生地を使ってカードケースも作っています。
これも収納がばっちりできるようにポケットいっぱいです。
また写真UPしますね。。
さて、もうすぐ7月も終わり、、
娘はほぼ毎日クラブクラブで、宿題はどうなっているのだろう・・と
考えると不安ですが、おそらくやってないかと思われます。
夏の最後になきながらするのかなぁ・・と心配するも
本人はいたってマイペース。
のんきな人です。
そんなポーっとした人ですが、この性格だから
はじめてのアメリカ生活でゼロからはじめた英語も
何とかこなしてこれたのだろうかといまさら思ったりもします。
子どもの吸収力はすごいもので、3年いたら
発音もしっかり身につくものですね。
先月チャレンジした英検2級。
なんとか合格です・・。祝っ♪
ほっとしました。
とはいえ、帰国してからの英語力維持はなかなかきびしいらしく。
本人もかなりの英語を忘れつつあるといってます。
どうやって維持していくかが問題ですね。
と、いろいろ彼女なりに頑張ったようなのでせっかくの夏休みだし
どこか、いきたいなーと思ってますが、今のところ近場で
下の息子に合わせて大阪の海遊館ぐらいしか候補に出てません^^;
娘には退屈かなーと思いつつ、、
友達とUSJに行きたいとか言ってるのでそれは叶えてあげられると
いいなかとおもってます。

にほんブログ村
2009'07.20.Mon
ひさしぶりの更新となってしまいました・・
このところ、製作を夜遅くまでくらーい照明の中続けてたこともあってか、
ついに目に疲れが出始めたようで・・。
ドライアイのようです。
目の充血がひどくて、開けているのもちょっとつらいほどで。
しばらくパソコンも控えめにしたり・・とおとなしくしてました。
ですが、次のチクチクもしっかり進めていますよ。
私自身も愛用しているのですがBOOK型のニードルケース。
写真は製作途中のものです。
ちょっと出かけ先で針仕事をすることがあり、ニードルケースごと
もって出かけたところ、、とっても使いやすそう!と好評で。
ピンクッションはもっているものの、それだけでは収まらない
マチ針や縫い針が意外とあるらしく。。
というわたしも、買い足していくうちにたくさんになり
収納に困って作ったのですが。。
たしか数年前にも1度だけ作ってお店に出したこともあります。
完成はまだ少し先になりそうですが、、
納品用と次のお店用にいくつか作る予定です。
さて、下の写真。ローリングカッターです。
アメリカにいたときに、地元の手芸やさんでみかけて
セールのときに買いました。
このカッター、とても便利ですよ。
はさみできるよりも効率よくきれいに切れます。
キルトをされてる方はきっとご存知かと思いますが
ちいさなパーツをたくさん切り出すのにとっても便利なものですよね、、
革とかもはさみできるとつなぎ目が少しできるのですが
このカッターだと直線はとてもきれいに切れます。
カーブにも対応できるように小さいものも買いました。
アメリカではよく50%OFFセールがあるのでそのときに替え刃も
まとめ買いしました。ほんとお買い得品でした。
お勧めします!
いよいよ夏休みに入りましたね。。
朝から、勉強したの?あれはした?これはした??と
顔を見ては聞き、言い続けなくてはいけない日々がつづくと思うと少し憂鬱ですが。
この夏は、どんなお休みになるのでしょうかーー;

にほんブログ村
2009'07.07.Tue
バッグチャームにもなる革のちいさなぽーち、
つくろうとおもったきっかけは、、
スーパーで100円を入れるカートを使うとき、いつもお財布からかポケットからか、、でした。
かばんにちょこんとつけれて、さっと出せるぽーちがほしいなぁ、と思ったから。
でも、つけてみたらかばんがかわいく見えて。
普通にチャームとして、ネックレスのトップにしてもいいかも・・と
使い方はいろいろと見つかってきました。
ほかに、大きめのものを2種類つくりました。
1つは以前作ったDSぽーちのソフト入れにとつくったもの、サイズは6×4.5センチ。
DSのソフトが3枚ぴったり収まるサイズです。
もう1つは7.5×5センチ。これはアメリカにいるときに買ったMP3がぴったり収まるサイズ。
i-podのほうが人気があるのでMP3は知られていないかもしれません。
でも機能はとってもよくて、安いし、、と娘に買ってあげたものなんです。
どれも、キーチェーンつきで取り外しができるので便利ですよ。
使っているボタンは、集めてきたかわいい古いボタンたち。
年代はさまざまですがかわいいものをセレクトしました。
ということで、お世話になっているハンドメイドのお店O-kanさんへ納品済みです。
お近くのかたはぜひ手にとって見てくださいね・・
さて、今日は七夕ですね。。
うちも息子と飾りを作ってせっせと飾りました。
願い事も小さなことから大きなことまでさまざまな思いをぶらさげました。
お願い事、叶いますように・・・・。

にほんブログ村
2009'06.30.Tue
写真は、先日ハンドメイド雑貨SHOP、O-kanさんへ
納品した携帯ぽーちたちです。
ふだんつくるコモノには、柄のある布を使うことが多いです。
いろいろ持っている在庫の中から組み合わせを考えて
「うん、かわいい」にたどり着いたとき、気がつけば
チェコやハンガリー、オランダといった東欧のものを選んでいます。
布に限らず、リボンや、ボタンもそう・・。
写真のミントグリーンの花の生地とブルーのドットのリボンが東欧のものです。
今の私の気持ちからなのか、どうしてもこの少し古めかしくも
かわいいものたちを選んでしまうみたいです。
色の組み合わせが独特といいますか、、微妙なんだけどかわいい。
どこかの雑貨屋さんや布やさんで出会うたび、すこしずつあつめてきました。
われながらよく集めたなぁとおもいます・・。
でもここに行けば間違いなくかわいいコがいるというお店があって、
アメリカに行く前まで遊びに行ってたのが、兵庫県の西宮にあるnitteさん。
その当時は奈良にすんでいたので車で小1時間かけていってました^^
帰国するまでは、夏休みになって日本へ一時帰国した際には
かならず寄ってました。
当時は1年1回の日本でのお楽しみといっても過言ではなかったかも^^;
小さなかわいいお店にかわいいがぎゅーっと詰まってますよ。
今はオーナー自身がお店番をすることが減ったようですが、
新しいスタッフの方々も気さくないい方たちばかりです・・
帰国してからまだ1度もいけてないのでそろそろ行きたいなぁと
こっそり思ってます。
ということでちょっと話がそれましたが、
古くてかわいいものに惹かれてしまう・・のお話でした。
そしてアメリカのフィードサックもその1つ・・デス。

にほんブログ村
2009'06.27.Sat
先日書いた、加古川での小さな街のカントリーパーティいってきましたよ。
私はお昼タイムにサンドイッチの差し入れを持っていくべくのんびりと昼前にいってきました。
オープン時にはすごかったそうです。
イベントは室内でクーラーもきいていたそうですが、滝のように汗が流れていたと
O-kanサンのオーナー、はちこさんがいってました。
とにかく、ゆっくりお店を見て回ろうと思っていたら、、
息子がもう帰るとだだをこねはじめました。
いつもはわりと後ろをついてきてくれる息子。今日は何がいけなかったのか。。
泣く泣くほとんど見ることができないまま、会場を後にしました。
写真は、遠く離れた会場の外から撮りました。
むすこが入り口に近づくとおお泣きしてちゃんととれなかったんです^^;
主催者さんのお店は、海外のかわいいチャームとかたくさんあったみたいで、
ほんとに残念。
来月には神戸のほうでまたイベントをされるそうなのでそちらが気になるところです。。

にほんブログ村
2009'06.23.Tue
本格的に梅雨にはいったものの、雨がザーッとふったかと思えば、
からりと晴れ間も見えたり。むしむしとした日が続きますね。
なのでついに・・クーラー生活がはじまってます。
子供の汗っておどろくほどでますよね。
私が涼しいかもと感じる温度でも、汗で髪の毛はシャンプー後みたいだし、
首や関節あたりがぶつぶつとあせもになりはじめました。
でも、極力クーラーの使用は控えてますよ。がんばろー。
さて、明日お世話になってるハンドメイド雑貨SHOP O-kanサンが
となり町の加古川のイベントに参加するそうで・・。
「小さな街のカントリーパーティin第9回加古川」
kcvweb.bai.ne.jp/harvestmsheart/←主催者さんのHPデス
近所なので、差し入れを持っていこうとおもってます・・
オーナーのはちこさん、お店のことを1人でこなしているので
イベントの準備とかはかなりの労力を使うそうです・・
でも、少しでも多くの方に納品してくれている作家さんの手作りの
小物たちをみてもらいたいから・・と当日のスペースにあわせて
入念な?!テーブルセッティングからわずかなスペースにも
商品を立てかけられるはしごの棚を急遽作ったりと
ちょっとした大工さん仕事もこなしつつ準備しているのには
いつも感心するばかり・・。
当日、ゆっくりお昼を食べる時間もあるかどうかともいってたので
無事に届けることができればいいのだけれど。
ということで、私もマイペースながらもチクチク活動を
これからもがんばろうとおもったのでした。。

にほんブログ村
2009'06.21.Sun
ただいま、プレビュー中でご注文開始は22日夜10時からお受けしますので
それまで、ゆっくりみていただけたらと思います。
質問も遠慮なくメールください。
やっとお店がUPできて、ほっとしました。
ページ作りの方法を思い出すのに結構時間がかかったりしたので・・。
写真は、ハンコぽーちです。ミニ朱肉もついてます。
三文判サイズなら2本入ります。
直径18mmまで収納可能ですよ。
22日、おまちしてますね・・
さて、今週も何かと忙しく、ほんとにふぅぅっといったところ・・
娘の英検受験にはじまり、授業参観、2才児つれての移動はほんとたいへん。
娘は中学にあがってから、部活と普段の勉強とテスト勉強で毎日がとてもいそがしそう。
英語維持のための塾(話すほう中心)もいってるから、勉強の時間がほんとにない。
部活は運動部で、朝練で7時前にでてから夕方7時前まで学校にいてくたくたで帰ってきます。
いままで、運動もせず、塾にも行かず、のんびりとすごしてきた彼女には
とっても大変なようで。。この先もどうなることやら・・。
このところ、関西はぐっと気温が上がってむしっとした日がつづいてます。
それでもお天気がよくてよかったけど、ついに梅雨らしく今日からしばらくはずっと雨マークです。
そうそう、近所のたんぼに水がはいったのでもうすぐおたまじゃくしさんの季節だね。と
今から息子と楽しみにしています・・
昨日見に行ったら、なにやら小さな虫たちがいっぱい泳いでましたけどね。
虫好きの息子は大興奮。
用水路にもめだか?らしき小さな魚とアメンボをみつけて大喜び。
子供にとっては楽しい季節なのでしょうねぇ・・

にほんブログ村
カレンダー
最新記事
最新コメント
[11/20 スーパーコピー レイバン]
[11/13 CHIAKI]
[11/13 Beau jade tam]
[07/02 CHIAKI]
[06/25 tete]
プロフィール
SHOP LIST
ブログ内検索
最新トラックバック
フリーエリア
カウンター
アクセス解析